恵比寿祭り
2007年11月20日
今日は11月20日
二十日恵比寿 です
県道32号沿いにある小川町商店街
その500mもない間に
七か所も 恵比寿様が祭ってあります
えびす町の恵比寿様
寺町の恵比寿(一)様
寺町の恵比寿(二)様
上町の恵比寿様
中町の恵比寿様
新町の恵比寿様
そしてわが
出来町の恵比寿様
昔の町の隆盛がしのばれます
今日は二時間半ほどで
神主様がこの七か所で祝詞をあげられました
わたしも出来町で参加しました。
Posted by グータ at 23:25│コメント(4)
この記事へのコメント
Posted by pocket at 2007年11月21日 00:21
いつの間にか写真を撮ってあったんですね。
わが町の恵比寿様も紹介して頂きありがとうございました。
私が行ったときはすでに終わっていました。後片付けしか出来なくて残念。
来年の恵比寿祭り(えべっさん)のイベントを検討したいですね。
わが町の恵比寿様も紹介して頂きありがとうございました。
私が行ったときはすでに終わっていました。後片付けしか出来なくて残念。
来年の恵比寿祭り(えべっさん)のイベントを検討したいですね。
Posted by mbt at 2007年11月21日 08:08
昨日は、お忙しい中お会いいただきありがとうございました。
小川町の歴史と伝統が感じられる「恵比寿様」たちですね。
地域地域で、大切にされているのが伝わってきます。
子どもや孫たちに伝え、残していきたい伝統文化ですね。
小川町の歴史と伝統が感じられる「恵比寿様」たちですね。
地域地域で、大切にされているのが伝わってきます。
子どもや孫たちに伝え、残していきたい伝統文化ですね。
Posted by 餅屋4代目
at 2007年11月21日 17:19

POCKETさん ありがとさんです
ますます頑張ります。
MBTさん
恵比寿祭りイベント ぜひやりましょう。
餅屋四代目さん
まちやまでお越しいただきありがとうございました。
お互いに地域、伝統を守りながら
新しいことにも挑戦していきましょう。
ますます頑張ります。
MBTさん
恵比寿祭りイベント ぜひやりましょう。
餅屋四代目さん
まちやまでお越しいただきありがとうございました。
お互いに地域、伝統を守りながら
新しいことにも挑戦していきましょう。
Posted by グータ at 2007年11月21日 23:47
こんなに恵比寿さま知らなかった・・・♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
小川町は、歴史があるんだね。。。
商店街頑張ってね~