スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

三年間ありがとう

2008年03月30日

  昨日 三月二十九日(土)
  小川JSC(キッズサッカー)の送別会がありました
  一年生の時から三年間 濱田君 奥田君と私の三人体制
  特に濱田君は主体となって 大変ご苦労様でした
  私はサポートくらいしかできませんでした

  それでも三人それぞれに 寄せ書きをいただきました


  十四人のそれぞれに個性のある子供たち
  僕らの方こそ 一緒にサッカーできて楽しかったです
  ありがとう  感謝です!
  サッカー続ける子もそうでない子も これからも楽しく 元気よく


  三年前 同じように送り出した子達は 新中学生
  すっかり背丈も伸びて見間違うばかりです
  みんなの成長 楽しみにしています

  さあ来い 新一年生!  

Posted by グータ at 21:28コメント(4)ちょっと一息

春らしく

2008年03月27日

  新入学の制服の準備も一段落
  店内も もう少し整理して飾らなきゃ!

  一足早く 店頭のお花は準備OK!
  店頭にて花見で休憩  店内でお茶を一服
  ゆっくり春のファッションをお楽しみください
  

Posted by グータ at 22:47コメント(4)

あんずの丘マラソン

2008年03月20日

  今日はあんずの丘マラソンへ
  うちのと二人 10キロコースに参加しました
  店も学販等で忙しい中ゴメン! 早く帰ります


  結果は 私は 45分13秒で46位
  うちのは54分 (お腹が痛くて予定より5分遅れ:本人談) 
  あーしんどかった! 5キロぐらいまでは走れる感じだけど あと5キロはひたすら我慢って感じ
  やはり通常そのくらいの距離しか踏んでいないのでこんなものか。  
  60分 10キロの練習は最低必要!  距離をのばしていきたい。

  下の画像は終了後 参加賞のだご汁とおにぎり食べながら 
  しっかりお腹もすいて美味しい! 足らないよ~
  さ~ 早く帰らなくちゃー


  帰ってきました~
  今週仕入れた分が...。  整理しなくちゃ!
  
  ここで思いつき企画(3月いっぱい)
  キーワード “あんずの丘” で2割引 学生衣料除く
  ご来店お待ちしております。  

Posted by グータ at 22:28コメント(6)ちょっと一息

誕生日のプレゼント

2008年03月18日

  今日(17日)は私の誕生日 思わぬプレゼント
  でこなす君 2度目のご来店
  
  今日は一日県知事選の応援で K氏について回られるとのこと
  明日はまた東京上京と 八面六臂の忙しさです
  その合間をぬって寄って頂き 
  米寿のおばあ様のお祝いをお買い上げ頂きました
  私にとっても誕生日の嬉しいひとこまでした

  今日(17日)はうちのと母二人は福岡へ仕入に!
  18,19日はいいのが入ってくるよ お楽しみに!

  
  ただいま飽田病院での昼休み販売検討中! 乞うご期待!
  2年ほど前までは8年間売店に納入していました。  
  今回は昼休みの1時間ほどだけですがやってみます。
  日程は後ほど。

  今日は仕入れに行った二人は 帰り途中外食
  結局私はコンビニ弁当 こちらの誕生日は? でした。
  
    
タグ :でこなす君

Posted by グータ at 00:16コメント(7)

やっと買えた!

2008年03月16日

  今日はうちのと二人で仕入れへ
  ついでにこの前行きそこなった米白餅さんへ
  遂にゲット!  この他にプリン大福はポケットさんへお土産に

  試食のきな粉黒豆大福?も美味しかったなー
  やはり基本の大福もおさえとかねばいけませんでした
  次回は定番?の和の方を! 

  帰りにかたらんねによると トマトコンポート発見
  つい買ってしまいました

  きれいです 食べるの楽しみ!

  かなり暖かくなってきました 暑いという表現ができるくらい 
  17日(月) は福岡へ仕入
  翌日(18日)は春夏物大量入荷予定 
  ぜひご来店! お待ちしております。 
    

Posted by グータ at 00:41コメント(12)

ほんの心ばかりの

2008年03月13日

  花粉症がいつの間にか風邪に...。
  やっと記事を書く元気が出てきました。
  
  店内は相変わらず学生服一色です

  中学校の制服をお買い上げの方に
  御礼状と共に差し上げているものがあります
  ほんの心ばかりのものですが 手書き手作りです

  ご笑納いただけると幸いです

  当店ではお譲りの制服の補正も承っております。
  時節柄 少々お時間を頂くこともありますのでご容赦ください。

  追記  5分ウォーク 35分ジョグ 5分ウォーク  ウエイト 73.4KG  
タグ :学生服補正

Posted by グータ at 00:03コメント(6)

学生服まっただ中

2008年03月07日

  現在 小中学校の制服の採寸やお直しやらで
  店内ごった返しております 記事もままならぬ?
 
  公私ともの催事も片付き一休み…。 する間もなく
  とりあえずめどをつけて 次何か? 考えなくては(2度目)
  何か面白い案があればコメントください。  参考にします


  最近 体調も悪く花粉症なのか風邪なのか
  まずは体調を整えて...。 元気があれば何でもできる! 
  気候の変わり目 皆様もお体ご自愛ください。   

Posted by グータ at 23:37コメント(5)

ゴレンジャム ゲット!

2008年03月04日

  最近の店内 学生服関係でとり散らかっています
  ただそれ以外は...。 ちょっと暇かな? なんか考えよう

  今日は熊本市内の問屋へ二人で
  足をのばして‘かたらんね’
  ゴレンジャム ゲットです
  他にもいろいろ面白そうなのが...。 予算が.次のお楽しみ

   米白餅さんにも足をのばして…。 店休日でした
  定休日確認しとけよだめな私!  これも次回へ

  感想はまた記事にて お客様にも食べてもらおーっと

  6日に行きたいのですが 都合が...。 一足お先にでした  
 次回はトマトのコンポート狙ってます。
  
タグ :かたらんね

Posted by グータ at 23:52コメント(8)

ひな祭りだけど

2008年03月03日

  今日はうれしいひな祭り~音符

  なんですが 初市 町内駅伝 も終わり 一息
  朝から天気も悪く 黄砂もひどく 店内もまったり

  まず初市の方
  ここで子ヤギの名メェーのお知らせ 
  かける チロ ララ ヴェール …。
  あと一頭が思い浮かびません どなたかわかる方...
  すいません調べて後日!



  町内駅伝大会の結果
  町内10の地域に分かれて 今回1チーム棄権で 9チーム対抗
  小学生区~年代別 周回コースで 1.1K 1.7K 2.9K
  全16区間(29KM)で行われました

  結果は 総合優勝(2位に5分以上の大差をつけて)
  半分の8区間で区間賞

  私が1.7KM 6’23”(区間3位) 
  奥さまは1.1KM 4’35”(区間2位)

  来年はねらうぞ 区間賞! 

  駅伝大会 大々的に記事にして閲覧呼びかけようと思ったのですが...。
  カメラも持ってはいったものの いざとなるとまるで余裕なし しまった誰かに写真撮るよう依頼しておくんだった。
  後悔先に立たず。 それどころか一枚も取れず!  こちらも来年に持ち越し?  

Posted by グータ at 17:29コメント(7)

町内駅伝大会

2008年03月02日

  疲れた~ 昨日は初市の裏方
   準備からブラスバンドの楽器運びやら ポイント会の抽選会やらで...。  あとかたずけも

  写真を撮る余裕もありませんでした 
  子ヤギの名前も決まったのですが…。 確認して後日発表します
  聞く間もありませんでした
 
  やっと手がすいた時にパチリ 
 
  結局撮れたのはこの2枚だけでした


  今日はこれから町内駅伝大会です
  私が1.7キロ  奥さまは1.1キロ 走ります

  昨日の疲れが! 記事ももっと書く予定でしたが...。
  わ~っ もう時間がない 今から走りに行ってきます。  

Posted by グータ at 07:42コメント(8)お知らせ

新作お披露目

2008年03月01日

 いよいよ本日 三月一日 小川の初市です
 先日製作中だった竹灯籠もお披露目です
 こちらが新作竹灯籠 もう少し手直しがあるかも

 窓の切り方がおしゃれです



 こちらは昨年末から うちの店頭にある竹灯籠
 ちょっと竹の色が変色してきました

 
   初市での催事をいくつか紹介します

     まちやでは...
   白玉ぜんざいの無料接待 
   小学校6年生による 全国うまいもん市

     風の館 塩屋では
   小川小食堂 初市ランチ 500円小学5年生が接待します
   あわせて 駄菓子屋さんも開店します

     特設ステージでは 裸ラさんの司会で
   小川中吹奏楽部コンサート 
   飛び入り歓迎 カラオケ大会  

   テントでの販売も それぞれ企画がいっぱい  
   もちろん前回ご紹介の企画もあります
   ぜひとも ご来場ください。  
タグ :初市竹灯籠

Posted by グータ at 00:49コメント(4)お知らせ