ダイエット始めました。
2009年06月21日
お久しぶりです!
ブログも停滞しておりましたが体のほうも...
気づけば 体重79.0kg 体脂肪率21.3%
間食をやめて ウォーク&ランニング
雨も多くなりそうだけど...がんばります
本日 PM2:30より 10分ウォーク30分ランニング
さてどうなりますやら...
ブログも停滞しておりましたが体のほうも...
気づけば 体重79.0kg 体脂肪率21.3%
間食をやめて ウォーク&ランニング
雨も多くなりそうだけど...がんばります
本日 PM2:30より 10分ウォーク30分ランニング
さてどうなりますやら...
お世話になります 友の会
2009年01月31日
那須衣料店の友の会会員
現在 約40名いらっしゃいます
古くからのお付き合いの方が多く 毎月積立られて 高額商品のお買い物などに備えられます。
月一回のお茶会で集めさせていただいていましたが
最近はお茶会を開かれるのは1ヶ所だけ 後は集金になってきました。
高齢化でちょっとの集まりも難しくなっています
いつもお世話になり 本当に感謝です
友の会会員証がこちら

昨晩はそのお茶会に参加
今年もよろしくと会員証と粗品を...
最近は個人参加の会員さんも!
少人数でお店でお茶会でもいかが?
友の会はいつでも加盟OKです
今年もいろいろな特典を考えております
あなたも友の会に参加しませんか?
現在 約40名いらっしゃいます
古くからのお付き合いの方が多く 毎月積立られて 高額商品のお買い物などに備えられます。
月一回のお茶会で集めさせていただいていましたが
最近はお茶会を開かれるのは1ヶ所だけ 後は集金になってきました。
高齢化でちょっとの集まりも難しくなっています
いつもお世話になり 本当に感謝です
友の会会員証がこちら
昨晩はそのお茶会に参加
今年もよろしくと会員証と粗品を...
最近は個人参加の会員さんも!
少人数でお店でお茶会でもいかが?
友の会はいつでも加盟OKです
今年もいろいろな特典を考えております
あなたも友の会に参加しませんか?
合同会社 那須衣料店
2008年12月24日
ようやく会社の登記ができました
合同会社 那須衣料店
代表社員 那須洋一
何とか年内に登記できました これで正式に代表社員となりました
責任ある立場となって身が引き締まる思いです。
合資会社から合同会社へ種類変更いたしました
今後ともよろしくお願いします。
さて 新会社?となっての一発目!
12月の商品紹介

商品番号 12月1番リバーシブルダウンコート
素材 表・裏 ポリエステル100%
充填物 表側 ダウン 80% フェザー 20%
裏側 ポリエステル100%
取り外しファー ブルーフォックス
サイズ L
価格 20790円
今回 クリスマスサービス
ブログ見ました!で2割引いたします(12月中)
ご来店お待ち申し上げます!
合同会社 那須衣料店
代表社員 那須洋一
何とか年内に登記できました これで正式に代表社員となりました
責任ある立場となって身が引き締まる思いです。
合資会社から合同会社へ種類変更いたしました
今後ともよろしくお願いします。
さて 新会社?となっての一発目!
12月の商品紹介
商品番号 12月1番リバーシブルダウンコート
素材 表・裏 ポリエステル100%
充填物 表側 ダウン 80% フェザー 20%
裏側 ポリエステル100%
取り外しファー ブルーフォックス
サイズ L
価格 20790円
今回 クリスマスサービス
ブログ見ました!で2割引いたします(12月中)
ご来店お待ち申し上げます!
花にかこまれて
2008年11月03日
...10月26日(日) 母が逝きました
那須衣料店の代表社員 那須弘美
肺がんの告知を受けて18か月の闘病生活でした
昨年の1月に亡くなった祖母と同様
キリスト教(ナザレン教会)式にての告別式でした
...我が家は禅宗の檀家ですが
母は花に囲まれ笑っています

我が家は合資会社 代表者変更が...
ややこしくてなかなか前に進めません!
悲しみにくれる暇なく混乱しています
落ち着いてブログに向き合える日が...
ここは一番正念場 がんばらなくては!
那須衣料店の代表社員 那須弘美
肺がんの告知を受けて18か月の闘病生活でした
昨年の1月に亡くなった祖母と同様
キリスト教(ナザレン教会)式にての告別式でした
...我が家は禅宗の檀家ですが
母は花に囲まれ笑っています
我が家は合資会社 代表者変更が...
ややこしくてなかなか前に進めません!
悲しみにくれる暇なく混乱しています
落ち着いてブログに向き合える日が...
ここは一番正念場 がんばらなくては!
十三夜コンサート
2008年10月07日
ご無沙汰してごめんなさい
ちりめん展 ご来店ありがとうございました
やっと朝夕冷え込んできましたが...いま少し
先日(5日)は校区の運動会でした
あいにくの雨で午前中で中止となりました
参加された皆様お疲れ様でした
昨日は福岡に仕入れに行ってきました
今日明日 秋冬の新商品入荷いたします
誰よりも早くご覧いただければ...
ところで10月15日は秋の大祭です
今月に入り夜には獅子舞の太鼓の音が。。
毎夜の稽古お疲れ様です。
その前に11日(土)にコンサートを開催します
十三夜お月見コンサート
小川町文化センター ラポート横屋外ステージ
夕刻5時半開場 先着百名様 団子お茶付き
無料ですのでお急ぎください!

会場の地図はこちら
宇城市役所 小川支所隣
お待ちしております
ちりめん展 ご来店ありがとうございました
やっと朝夕冷え込んできましたが...いま少し
先日(5日)は校区の運動会でした
あいにくの雨で午前中で中止となりました
参加された皆様お疲れ様でした
昨日は福岡に仕入れに行ってきました
今日明日 秋冬の新商品入荷いたします
誰よりも早くご覧いただければ...
ところで10月15日は秋の大祭です
今月に入り夜には獅子舞の太鼓の音が。。
毎夜の稽古お疲れ様です。
その前に11日(土)にコンサートを開催します
十三夜お月見コンサート
小川町文化センター ラポート横屋外ステージ
夕刻5時半開場 先着百名様 団子お茶付き
無料ですのでお急ぎください!
会場の地図はこちら
宇城市役所 小川支所隣
お待ちしております
いよいよ明日より
2008年09月24日
明日より ちりめん展 開催します
告知の通り 25日(木)26日(金)27日(土)
秋物も盛りだくさん ぜひ見においで!
本日夕刻 ちりめん入荷!
店内商品であふれております、整理しなくちゃ
こーんな感じだけど実物見ないとわかんない

店頭にては超特価処分品も お買い得!
とにかくいらして お茶でも一杯 どうぞ
円座クッションも座り心地抜群よ!
営業時間は通常どおり 8時~20時
電話予約いただければ時間外も対応します
TEL 0964(43)0138
告知の通り 25日(木)26日(金)27日(土)
秋物も盛りだくさん ぜひ見においで!
本日夕刻 ちりめん入荷!
店内商品であふれております、整理しなくちゃ
こーんな感じだけど実物見ないとわかんない
店頭にては超特価処分品も お買い得!
とにかくいらして お茶でも一杯 どうぞ
円座クッションも座り心地抜群よ!
営業時間は通常どおり 8時~20時
電話予約いただければ時間外も対応します
TEL 0964(43)0138
Autumn&Winter 展示会
2008年09月10日
すっかり秋めいて...くればいいんですけど
店内はすっかり秋めいております
那須衣料店でも 秋の催事を開催します
KYO KAREN コレクション
9月25(木)26(金)27(土)日の3日間
ちりめんが主の展示となりますが 最近のは旧来の“チリメン”のイメージはなくて...
とにかく一度見てください!

店内 おすすめ秋物満載!
次回から何点かご紹介します
お楽しみに!
最近ちょっと運動さぼって... メタボが怖い
朝夕は過ごしやすくなったし また始めなきゃ.. みなさんはいかが?
店内はすっかり秋めいております
那須衣料店でも 秋の催事を開催します
KYO KAREN コレクション
9月25(木)26(金)27(土)日の3日間
ちりめんが主の展示となりますが 最近のは旧来の“チリメン”のイメージはなくて...
とにかく一度見てください!
店内 おすすめ秋物満載!
次回から何点かご紹介します
お楽しみに!
最近ちょっと運動さぼって... メタボが怖い
朝夕は過ごしやすくなったし また始めなきゃ.. みなさんはいかが?
第2回 宇城市合唱祭
2008年09月07日
ラジオ出演も終わって ちょっと一息
帰りに ご褒美(自分に)の黒豆きなこ大福他を 購入
ラジオ出演はぶっつけ本番で...まあいいか~
それにしても9月になって暑さがぶり返してます!
店内はだんだんと秋物へ
早く涼しくなってくれ~
ここで告知です
9月14日(日) 第二回宇城市合唱祭が開催されます

詳しくは上のポスターに
私は 宇城混声合唱団と コール小川で出演します
男声合唱でも...(練習に参加できてません) どうなるか?
五町合併して宇城市が誕生、それにより宇城市歌が作られました
それで昨年
宇城市歌のお披露目を兼ねて 第一回合唱祭が開催されました
せっかくの合唱祭 ぜひ継続の方向でと各合唱団の意を受けて
実行委員会が立ち上がりました
数回の会議が行われ 第二回の開催にこぎつけました
まだまだつたない合唱かもしれませんが
お時間の許す方はぜひ足をお運びください!
松橋町ウイングにて 午後1時30分開演
入場無料
帰りに ご褒美(自分に)の黒豆きなこ大福他を 購入
ラジオ出演はぶっつけ本番で...まあいいか~
それにしても9月になって暑さがぶり返してます!
店内はだんだんと秋物へ
早く涼しくなってくれ~
ここで告知です
9月14日(日) 第二回宇城市合唱祭が開催されます
詳しくは上のポスターに
私は 宇城混声合唱団と コール小川で出演します
男声合唱でも...(練習に参加できてません) どうなるか?
五町合併して宇城市が誕生、それにより宇城市歌が作られました
それで昨年
宇城市歌のお披露目を兼ねて 第一回合唱祭が開催されました
せっかくの合唱祭 ぜひ継続の方向でと各合唱団の意を受けて
実行委員会が立ち上がりました
数回の会議が行われ 第二回の開催にこぎつけました
まだまだつたない合唱かもしれませんが
お時間の許す方はぜひ足をお運びください!
松橋町ウイングにて 午後1時30分開演
入場無料
小川町商店街のお祭りって?
2008年09月04日
熊本CITY FM791 からお伝えします
先週のハートオアシス香りさんからつながれた ブログの“わ”
私 那須衣料店のグータに無事つながりました
香りさんからの質問
“これからの小川のお祭りを教えてください”
まず お祭りというほどではないけど
9月14日 十五夜 (お月見)
中町 新町 出来町で子供会を中心として綱引きが行われます
昔は子供の数も多くてにぎわったのですが
毎年10月15日 小川阿蘇神社 秋の大祭
過去(大正以前)には11月15日に行われていたようです
一説によると加藤清正の時代に始まったと言われています
現在 5町合併しての宇城市 そのなかの小川町ですが その前に
海東 小野部田 河江 小川の四町村で合併していました
今でもそれぞれ小学校があり四校区にわかれています。
その中の旧小川町(校区)の中でも 今の商店街付近の
寺町 上町 中町 新町 出来町の五町が 元祖?
の小川町でその周辺が小川村となっていたそうです。
祭りは この五町の代表者各6名(変更有)による
五町会議にて取り決められていきます(例年9月25日)
各町の出し物(奉納)はこちら
寺町 奴組 (子供奴)
上町 中町 新町(三町) 獅子組(獅子舞)
出来町 亀組(亀蛇舞)
早朝4時過ぎに 獅子組が海に潮汲みにでかけます
昔は海も近く 歩いて汲みに行っていたのですが 今は車にて
銅鑼を鳴らして向かいます
この潮水で神事がとり行われます
社内にて子供神楽が舞われた後(10時頃)
獅子組 奴組 亀組の順でお祓いを受けます
その後 境内にて 舞が奉納されます(11時頃)
まず 子供奴が行列で場所を通ります(ふれ舞 人を寄せる)
次に 獅子舞(中心となる舞 40分ほど)
最後に 亀“がめ”が集まった人達を追い回します
この後町内へ繰り出し 各場所で舞が披露されます
お勧めの場所は ただ今紹介した小川阿蘇神社境内
もう1ヶ所は 下川原(砂川河川敷)です 午後3時頃
亀“がめ”を見るならぜひこの場所で!
八代の妙見さんにも出てくる亀“がめ”ですが 小川のはより荒々しいです
獅子舞もかしらの持ち方が昔ながらで 持つだけでも難しそう(一度見てみて)
問題点 人員の不足で場所が維持できなくなりつつある
同様の理由で 平日開催が困難になりつつある
ということで十数年前から休日開催が議題にのぼっています
7月の夏祭り● とならんで 外に誇れるお祭りです
一見の価値あり! ぜひお越しください
他の祭り
わが出来町(40戸にもみたない)に 小さな祠● があります
その関係の小さなお祭りだけでも年に5回
詳しくは次回 小川(出来町)のお祭りへ 続く...
那須衣料店のブログを見るためには
検索エンジンにて 小川町 那須衣料店 で!
次週の ブログの“わ”は
水道町親和会の老舗模型店 日教社さん● です
日教社さんへの質問
私たちの小さい頃はよくプラモデルとか作っていましたが
今の子供たちは? お客さまの年代層はどうなっていますか?
先週のハートオアシス香りさんからつながれた ブログの“わ”
私 那須衣料店のグータに無事つながりました
香りさんからの質問
“これからの小川のお祭りを教えてください”
まず お祭りというほどではないけど
9月14日 十五夜 (お月見)
中町 新町 出来町で子供会を中心として綱引きが行われます
昔は子供の数も多くてにぎわったのですが
毎年10月15日 小川阿蘇神社 秋の大祭
過去(大正以前)には11月15日に行われていたようです
一説によると加藤清正の時代に始まったと言われています
現在 5町合併しての宇城市 そのなかの小川町ですが その前に
海東 小野部田 河江 小川の四町村で合併していました
今でもそれぞれ小学校があり四校区にわかれています。
その中の旧小川町(校区)の中でも 今の商店街付近の
寺町 上町 中町 新町 出来町の五町が 元祖?
の小川町でその周辺が小川村となっていたそうです。
祭りは この五町の代表者各6名(変更有)による
五町会議にて取り決められていきます(例年9月25日)
各町の出し物(奉納)はこちら
寺町 奴組 (子供奴)
上町 中町 新町(三町) 獅子組(獅子舞)
出来町 亀組(亀蛇舞)
早朝4時過ぎに 獅子組が海に潮汲みにでかけます
昔は海も近く 歩いて汲みに行っていたのですが 今は車にて
銅鑼を鳴らして向かいます
この潮水で神事がとり行われます
社内にて子供神楽が舞われた後(10時頃)
獅子組 奴組 亀組の順でお祓いを受けます
その後 境内にて 舞が奉納されます(11時頃)
まず 子供奴が行列で場所を通ります(ふれ舞 人を寄せる)
次に 獅子舞(中心となる舞 40分ほど)
最後に 亀“がめ”が集まった人達を追い回します
この後町内へ繰り出し 各場所で舞が披露されます
お勧めの場所は ただ今紹介した小川阿蘇神社境内
もう1ヶ所は 下川原(砂川河川敷)です 午後3時頃
亀“がめ”を見るならぜひこの場所で!
八代の妙見さんにも出てくる亀“がめ”ですが 小川のはより荒々しいです
獅子舞もかしらの持ち方が昔ながらで 持つだけでも難しそう(一度見てみて)
問題点 人員の不足で場所が維持できなくなりつつある
同様の理由で 平日開催が困難になりつつある
ということで十数年前から休日開催が議題にのぼっています
7月の夏祭り● とならんで 外に誇れるお祭りです
一見の価値あり! ぜひお越しください
他の祭り
わが出来町(40戸にもみたない)に 小さな祠● があります
その関係の小さなお祭りだけでも年に5回
詳しくは次回 小川(出来町)のお祭りへ 続く...
那須衣料店のブログを見るためには
検索エンジンにて 小川町 那須衣料店 で!
次週の ブログの“わ”は
水道町親和会の老舗模型店 日教社さん● です
日教社さんへの質問
私たちの小さい頃はよくプラモデルとか作っていましたが
今の子供たちは? お客さまの年代層はどうなっていますか?
ブログの輪に出演します
2008年09月01日
今日から9月 けれどまた暑さが...
昨日のグループホーム“花音”での演奏を終え一息
夏物大売出しの期間は過ぎましたが...
店内は名残の半額コーナーや特価品コーナーが
まだまだお買い得 また秋物も目新しく
そんな中 今週 木曜日午後2時~ ブログの輪 に出演予定です
ブログの輪とは 熊本シティーFM 791 の番組です
がんばる商店街ブログの仲間の輪をつないでいきます
ブログの“わ”は こちら●
小川町商店街のお祭りについて話す予定ですが...
まだまだ内容がまとまっておりません 大変だ~
次のお祭り 十月十五日の阿蘇神社秋の大祭の告知を中心に
時間がない~
で 今日はとりあえず告知まで お楽しみに~
昨日のグループホーム“花音”での演奏を終え一息
夏物大売出しの期間は過ぎましたが...
店内は名残の半額コーナーや特価品コーナーが
まだまだお買い得 また秋物も目新しく
そんな中 今週 木曜日午後2時~ ブログの輪 に出演予定です
ブログの輪とは 熊本シティーFM 791 の番組です
がんばる商店街ブログの仲間の輪をつないでいきます
ブログの“わ”は こちら●
小川町商店街のお祭りについて話す予定ですが...
まだまだ内容がまとまっておりません 大変だ~
次のお祭り 十月十五日の阿蘇神社秋の大祭の告知を中心に
時間がない~
で 今日はとりあえず告知まで お楽しみに~
24時間テレビ
2008年08月30日
夏物最終売出し開催中 最高7割引きまで
お早目にお越しください
今年は例年になく暑さが落ち着いてきています
このまま寒くは... ならないだろうな~
今日、明日24時間テレビがありますがそれに協賛して
かじかさんの音楽仲間のおひとりが経営される
グループホーム“花音”前にて
チャリティーコンサートが開催されます

私も相方のハッチさんと参加します
ピアノ(キーボード)演奏や グループホームの皆の歌
オヤジバンド カジカさんの演奏やその他もいろいろ
場所は 氷川町(旧宮原町) 三ヵ所神社前
時間は 午前十時~午後五時(予定)
私の出番は午前中です
お近くの方お手すきの方はぜひ寄ってみてね!
お早目にお越しください
今年は例年になく暑さが落ち着いてきています
このまま寒くは... ならないだろうな~
今日、明日24時間テレビがありますがそれに協賛して
かじかさんの音楽仲間のおひとりが経営される
グループホーム“花音”前にて
チャリティーコンサートが開催されます
私も相方のハッチさんと参加します
ピアノ(キーボード)演奏や グループホームの皆の歌
オヤジバンド カジカさんの演奏やその他もいろいろ
場所は 氷川町(旧宮原町) 三ヵ所神社前
時間は 午前十時~午後五時(予定)
私の出番は午前中です
お近くの方お手すきの方はぜひ寄ってみてね!
ふれあい夜市のご案内
2008年08月23日
那須衣料店は 夏物大売出し中
夏物 半額にて奉仕中!
ぜひいらしてください!
そんな中 わが出来町内にて
8月25日(月) ふれあい夜市開催

えんま夜市で中止になった
カジカと仲間たち演奏会 今回はぜひやるぞ!
月曜日は天気に恵まれますように
演奏は7時頃から 私もやります! 飛び入りもあるかも?
夏物 半額にて奉仕中!
ぜひいらしてください!
そんな中 わが出来町内にて
8月25日(月) ふれあい夜市開催
えんま夜市で中止になった
カジカと仲間たち演奏会 今回はぜひやるぞ!
月曜日は天気に恵まれますように
演奏は7時頃から 私もやります! 飛び入りもあるかも?
8月の予定
2008年08月01日
ひさしぶりの記事です 休みが長くなってゴメン!
8月のお祭りの予定のお知らせです
8月 3日(日) 小川駅前商店街夜市
8月 9日(土) 小川町ふるさと祭り(イオン駐車場)
8月16日(土) えんま祭り(小川町商店街 妙音寺)
8月25日(月) ふれあい夜市(同 野田美容室駐車場)
駅前祭りはお手伝いに伺う予定、
ふるさと祭りは お好み焼き屋で出店予定
えんま祭りは夜市の主催者 ケーナ演奏も予定あり
ふれあい夜市も主催者 私達の演奏も予定
いずれも 夕刻からのお祭りです
他にも小川町内お祭りがありますが とりあえず自分が関係しているものだけ紹介してみました。
8月のお祭りの予定のお知らせです
8月 3日(日) 小川駅前商店街夜市
8月 9日(土) 小川町ふるさと祭り(イオン駐車場)
8月16日(土) えんま祭り(小川町商店街 妙音寺)
8月25日(月) ふれあい夜市(同 野田美容室駐車場)
駅前祭りはお手伝いに伺う予定、
ふるさと祭りは お好み焼き屋で出店予定
えんま祭りは夜市の主催者 ケーナ演奏も予定あり
ふれあい夜市も主催者 私達の演奏も予定
いずれも 夕刻からのお祭りです
他にも小川町内お祭りがありますが とりあえず自分が関係しているものだけ紹介してみました。
タグ :小川町
夏祭りの報告
2008年07月17日
夏祭りが終わりまして一段落
今年の造り物を一部ご紹介します
まずは市長賞は 熊本城(寺町)

閻魔大王 わが出来町のもう一つの班の作

こちらは青年団作の 熊本城

えびす町作 えびす太郎

中町作 スフィンクス
新町作 里山

亀の町作 上田桃子

他にもありますが全部紹介できずごめんなさい
私達の演奏も無事に楽しめました

お祭りにお運びくださった方 ありがとうございます
またやりたいな~
今年の造り物を一部ご紹介します
まずは市長賞は 熊本城(寺町)
閻魔大王 わが出来町のもう一つの班の作
こちらは青年団作の 熊本城
えびす町作 えびす太郎
中町作 スフィンクス
新町作 里山
亀の町作 上田桃子
他にもありますが全部紹介できずごめんなさい
私達の演奏も無事に楽しめました
お祭りにお運びくださった方 ありがとうございます
またやりたいな~
いよいよ夏祭り 演奏会も楽しみ
2008年07月15日
造り物作成中
2008年07月11日
7月15日 夏祭りに向け 造り物作成中!
(14日に審査会 それまでには完成させねば)
15日は歩行者天国でイベント沢山 大賑わいです
私達の演奏会?もお楽しみに!

製作中のひとこま
私達はここ数年 乗り物をテーマにしています
今年は... わかりますよね
15日にお祭り騒ぎに参加するもよし
14日には審査会があり 完成していますので
前日に静かにゆっくり楽しむのもおすすめです
二日間ご覧になるのがもっとお勧め!
それでは お祭りでお会いしましょう
(14日に審査会 それまでには完成させねば)
15日は歩行者天国でイベント沢山 大賑わいです
私達の演奏会?もお楽しみに!
製作中のひとこま
私達はここ数年 乗り物をテーマにしています
今年は... わかりますよね
15日にお祭り騒ぎに参加するもよし
14日には審査会があり 完成していますので
前日に静かにゆっくり楽しむのもおすすめです
二日間ご覧になるのがもっとお勧め!
それでは お祭りでお会いしましょう
加藤清正と先哲展
2008年07月06日
小川町商店街の歴史資料館
現在の展示品を紹介します
加藤清正と先哲展 ただいまやっています

展示されている一枚
熊本城の図 (明治六年作製)
西南の役(明治10年)で焼失した熊本城も 以前はこの絵図の様にいくつもの櫓がそびえていました。
中央に高くそびえるのが大天守 その右側が小天守です。
宇土櫓と本丸御殿もあります さてどこかわかりますか?

他にも色々な物が展示されています
これらは 谷尾崎文庫主宰の橋本正勝氏所蔵のものです

7月20日までの展示です
他の資料も是非現地にてご覧ください。
場所は下の地図にて確認ください
現在の展示品を紹介します
加藤清正と先哲展 ただいまやっています
展示されている一枚
熊本城の図 (明治六年作製)
西南の役(明治10年)で焼失した熊本城も 以前はこの絵図の様にいくつもの櫓がそびえていました。
中央に高くそびえるのが大天守 その右側が小天守です。
宇土櫓と本丸御殿もあります さてどこかわかりますか?
他にも色々な物が展示されています
これらは 谷尾崎文庫主宰の橋本正勝氏所蔵のものです
7月20日までの展示です
他の資料も是非現地にてご覧ください。
場所は下の地図にて確認ください
急告!弁天様祭りで2割引
2008年07月02日
突然ですが 明日7月3日 弁天様祭りです
明日のみ 弁天様祭り協賛 2割引
お店の横の祠にて 弁天様が祭られてます
ぜひお参りください!

雨天でなければ 外で御開帳されるはずです
昨年の造り物の 弁天様も展示されるかも
お近くの方 ぜひお越しください お店にもね!
仕入れたばかりの商品もいっぱいです。
1日のみのお買い得!
弁天様に感謝
明日のみ 弁天様祭り協賛 2割引
お店の横の祠にて 弁天様が祭られてます
ぜひお参りください!
雨天でなければ 外で御開帳されるはずです
昨年の造り物の 弁天様も展示されるかも
お近くの方 ぜひお越しください お店にもね!
仕入れたばかりの商品もいっぱいです。
1日のみのお買い得!
弁天様に感謝