スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

いよいよ明日より

2008年09月24日

明日より ちりめん展 開催します
告知の通り 25日(木)26日(金)27日(土) 
秋物も盛りだくさん ぜひ見においで!

本日夕刻 ちりめん入荷!
店内商品であふれております、整理しなくちゃ
こーんな感じだけど実物見ないとわかんない


店頭にては超特価処分品も お買い得! 
とにかくいらして お茶でも一杯 どうぞ
円座クッションも座り心地抜群よ!

営業時間は通常どおり 8時~20時
電話予約いただければ時間外も対応します
TEL 0964(43)0138

  

Posted by グータ at 22:22コメント(2)お知らせ

よく売れてます!

2008年09月19日

台風一過 青空がのぞいています
心配した台風も我が家は何事もなく一安心
皆様のお宅はいかがだったでしょうか?

9月も半ばを過ぎ店内は秋色
しかしまだまだ残暑きびしく
そんな中よく売れている商品がこちら 

低反発 円座クッション(ゲルマ・竹炭入)
適度な硬さですわり心地抜群!
まず出張販売先の病院で大好評となりました

お客様には見本にお座りいただきます
すわり心地を実感いただいて...お買い上げ
一度買われた方が...もう一個
本当に良い商品なんだと教えられます

お値段は 1980円 お手頃です
皆さんも一度お試しあれ!
ご注文お請けいたしております

ご連絡は下記へ 電話でもOKです



    那須衣料店
   宇城市小川町小川170
   TEL 0964(43)0138
  

Posted by グータ at 09:07コメント(2)

盛況のうちに 宇城市合唱祭

2008年09月18日

先日9月14日 宇城市合唱祭が開催されました
 宇城混声合唱団  コール小川
 男声合唱  全員合唱
四団体に参加した私は...のどが
    とにかく大忙しの一日でした

楽しく頑張りすぎて 体調を崩してました
記事もリアルタイムでなくて残念です

合唱祭は皆さん楽しんでおられることが伝わってくる演奏で
(ちょっと緊張もありつつ)観客としても楽しみました

宇城市長も最初から最後まで楽しまれたようで
全員合唱では舞台へも...


観客と大合唱する全員合唱は最高!
終わるころには声もへろへろ 疲れた~
気持ちの良い疲れで 来年もぜひの声多数!

合唱やってみたい方 連絡ください
コメントでも お店へ直接でもOK
連絡は 那須衣料店へ
一緒に歌ってみませんか?  

Posted by グータ at 08:53コメント(0)

宇城市合唱祭

2008年09月14日

 今日は第二回宇城市合唱祭です
 松橋町ウイングにて 午後1時30分開演
 午前9時過ぎより練習、 リハです

 どうなりますか 
 とりあえず行ってきます  

Posted by グータ at 08:40コメント(0)お知らせ

Autumn&Winter 展示会

2008年09月10日

 すっかり秋めいて...くればいいんですけど
 店内はすっかり秋めいております
 那須衣料店でも 秋の催事を開催します

 KYO KAREN コレクション
 9月25(木)26(金)27(土)日の3日間
 ちりめんが主の展示となりますが 最近のは旧来の“チリメン”のイメージはなくて...
 とにかく一度見てください!


 店内 おすすめ秋物満載!
 次回から何点かご紹介します
 お楽しみに!

 最近ちょっと運動さぼって...  メタボが怖い
 朝夕は過ごしやすくなったし また始めなきゃ.. みなさんはいかが?  

Posted by グータ at 21:39コメント(4)お知らせ

第2回 宇城市合唱祭

2008年09月07日

  ラジオ出演も終わって ちょっと一息
  帰りに ご褒美(自分に)の黒豆きなこ大福他を 購入
  ラジオ出演はぶっつけ本番で...まあいいか~

  それにしても9月になって暑さがぶり返してます!
  店内はだんだんと秋物へ
  早く涼しくなってくれ~

  ここで告知です
  9月14日(日) 第二回宇城市合唱祭が開催されます

  詳しくは上のポスターに

  私は 宇城混声合唱団と コール小川で出演します
  男声合唱でも...(練習に参加できてません) どうなるか?

  五町合併して宇城市が誕生、それにより宇城市歌が作られました
  それで昨年  
  宇城市歌のお披露目を兼ねて 第一回合唱祭が開催されました

  せっかくの合唱祭 ぜひ継続の方向でと各合唱団の意を受けて 
  実行委員会が立ち上がりました
  数回の会議が行われ 第二回の開催にこぎつけました

  まだまだつたない合唱かもしれませんが
  お時間の許す方はぜひ足をお運びください! 

  松橋町ウイングにて  午後1時30分開演 
    入場無料   

Posted by グータ at 21:38コメント(2)お知らせ

小川町商店街のお祭りって?

2008年09月04日

  熊本CITY FM791 からお伝えします
  先週のハートオアシス香りさんからつながれた ブログの“わ”
  私 那須衣料店のグータに無事つながりました

  香りさんからの質問
  “これからの小川のお祭りを教えてください”

  まず お祭りというほどではないけど
  9月14日 十五夜 (お月見)
  中町 新町 出来町で子供会を中心として綱引きが行われます 
  昔は子供の数も多くてにぎわったのですが

  毎年10月15日 小川阿蘇神社 秋の大祭 
  過去(大正以前)には11月15日に行われていたようです
  一説によると加藤清正の時代に始まったと言われています

  現在 5町合併しての宇城市 そのなかの小川町ですが その前に 
  海東 小野部田 河江 小川の四町村で合併していました
  今でもそれぞれ小学校があり四校区にわかれています。
  その中の旧小川町(校区)の中でも 今の商店街付近の 
  寺町 上町 中町 新町 出来町の五町が 元祖?
  の小川町でその周辺が小川村となっていたそうです。

  祭りは この五町の代表者各6名(変更有)による
  五町会議にて取り決められていきます(例年9月25日)
  各町の出し物(奉納)はこちら

      寺町          奴組 (子供奴) 
  上町 中町 新町(三町) 獅子組(獅子舞) 
     出来町         亀組(亀蛇舞) 

  早朝4時過ぎに 獅子組が海に潮汲みにでかけます
   昔は海も近く 歩いて汲みに行っていたのですが 今は車にて
   銅鑼を鳴らして向かいます
  この潮水で神事がとり行われます 

  社内にて子供神楽が舞われた後(10時頃)
  獅子組 奴組 亀組の順でお祓いを受けます
  その後 境内にて 舞が奉納されます(11時頃)

   まず 子供奴が行列で場所を通ります(ふれ舞 人を寄せる)
   次に 獅子舞(中心となる舞 40分ほど)
   最後に 亀“がめ”が集まった人達を追い回します

  この後町内へ繰り出し 各場所で舞が披露されます
  お勧めの場所は ただ今紹介した小川阿蘇神社境内
  もう1ヶ所は 下川原(砂川河川敷)です 午後3時頃
  亀“がめ”を見るならぜひこの場所で!
  八代の妙見さんにも出てくる亀“がめ”ですが 小川のはより荒々しいです 
  獅子舞もかしらの持ち方が昔ながらで 持つだけでも難しそう(一度見てみて) 

  問題点  人員の不足で場所が維持できなくなりつつある
         同様の理由で 平日開催が困難になりつつある
         ということで十数年前から休日開催が議題にのぼっています

  7月の夏祭り●   とならんで 外に誇れるお祭りです
  一見の価値あり! ぜひお越しください
 
  他の祭り
  わが出来町(40戸にもみたない)に 小さな祠● があります 
  その関係の小さなお祭りだけでも年に5回
  詳しくは次回 小川(出来町)のお祭りへ 続く...
 
  那須衣料店のブログを見るためには
  検索エンジンにて 小川町 那須衣料店 で!
  
  次週の ブログの“わ”は 
  水道町親和会の老舗模型店 日教社さん● です


  日教社さんへの質問
  私たちの小さい頃はよくプラモデルとか作っていましたが 
  今の子供たちは? お客さまの年代層はどうなっていますか?  

Posted by グータ at 14:00コメント(12)お知らせ

ブログの輪に出演します

2008年09月01日

  今日から9月 けれどまた暑さが...
  昨日のグループホーム“花音”での演奏を終え一息
  
  夏物大売出しの期間は過ぎましたが...
  店内は名残の半額コーナーや特価品コーナー
  まだまだお買い得 また秋物も目新しく 

 そんな中 今週 木曜日午後2時~ ブログの輪 に出演予定です
  ブログの輪とは 熊本シティーFM 791 の番組です
  がんばる商店街ブログの仲間の輪をつないでいきます
  ブログの“わ”は こちら● 

 小川町商店街のお祭りについて話す予定ですが...
 まだまだ内容がまとまっておりません 大変だ~

 次のお祭り 十月十五日の阿蘇神社秋の大祭の告知を中心に
 時間がない~
 で 今日はとりあえず告知まで お楽しみに~   

Posted by グータ at 22:53コメント(8)お知らせ